近場でキャンプできるところを探している山ボーイです。せっかくだから色々なところに行きたいよね。
茨木市青少年野外活動センターへ!

茨木市の北部、銭原地区にあります。銭原といえば日曜朝に青空市場が開催されています。ドライブがてら訪れたことのある方もいるはず。山の中にあるニュータウンとして名をはせる「茨木台ニュータウン」のすぐ手前にあります。
駐車場無料、手前側にあるピクニックエリアは無料で利用できます。

入場料は不要ですが、受付(無人)で受付簿に記入が必要です。記入したら入場許可証を首から下げます。

子供には長すぎるので適度に結んで使ってください。受付をせずに入場した場合にどうなるのかはわかりません。

ピクニックエリアはなかなかの急勾配です。ジャリでできた車道を登っていきます。
山キッズ2「あ、バッタみつけた!」
山キッズ1「アカツメクサあった!」

山キッズ3「ここになんかあるー」
里山探索にちょうどいい、ピクニックエリアです。

野いちご発見。これはクサイチゴかな?ナワシロイチゴかな?

キャンプエリアには入れません

キャンプエリアに入るには予約が必要です。常設キャンプがあり、茨木市民は無料、市外の方も一人数百円で利用可能だとか。周りは山なので自然の中で静かなキャンプが楽しめることでしょう。いずれ行ってみます。
ピクニックエリアのグラウンドは草ボウボウ

茨木市のホームページにも記載があるとおり、グラウンドは整地されておらず草ぼうぼうで野球等の球技には適しません。フリスビーで遊ぼうにも足を取られます。むしろ、不整地を走り回るようなスタイルの遊びが向いているのかも。
この日はどこぞのボーイスカウトがキャンプしていたようで、グラウンドには彼らが使うグッズが色々おいてありました。
木漏れ日の中のひのき林集会場

入り口すぐのところにある集会場です。コンクリート製のベンチが並んでいます。オリエンテーションとかをするのに向いている場所です。
ピクニックエリアは狭い

敷地のうち、右側半分がピクニックエリアです。ぐるっと回ってもあっという間に駐車場に戻ってきてしまうので、ピクニック目的で行くには狭いかもしれません。
きちんと予約してキャンプするか、昆虫採集に訪れるのが良さそうです。


